一時帰国に楽天モバイルはオススメ【体験談】

イギリス移住

(2022年8月27日更新)

一時帰国時の電話やネットを、できる限りネットで検索した

Kamakura Shrine

一時帰国の時の電話やインターネット通信のサービスを、できる限りネットで検索して調べてみたよ。

 

 日本に1時帰国するときの通信費を安くできる?

 データ量気にせずインターネットを使える?

 頻繁に電話したいけど料金が心配

  毎回SIM購入しないといけないの?

 

私はイギリスに移住前、日本のインターネットサービスがたまたま終了してしまい、イギリスからの一時帰国でも使える電話とネットのサービスを探していた。

 その結果、電話とインターネットの手段として、楽天モバイルが最も安く一時帰国にも最適かも、、、と思い移住前、日本で5ヶ月、イギリス移住後6ヵ月、それぞれ使ってみたので、海外在住の読者にお知らせするわ。

 

ただし、楽天モバイルが誰にでもオススメできるわけじゃない。

なぜそうなのかも、後半で詳しく説明するので最後まで読んでね!

 

【楽天モバイルキャンペーン中】10月31日まで、1GBまで実質無料

 

(各社の条件は断りなく変更の可能性があり、エリアによって異なる事もあります)

楽天モバイルが一時帰国にオススメの8つの理由

楽天モバイルとは?

事務手数料(税別) 3,000円
  データ通信量 3GB 20GB 無制限
  料金(税別) 980円 1980円 2980円
  基本料金 なし
解約料 なし

 

基本料金がゼロ、解約料もゼロ

まず一般的なネットや電話契約は、初月の事務手数料(普通約3000円)、毎月基本料金の上に、途中解約する場合、最低1年、通常2年などの契約をすることが前提なので解約料が発生する。

●大容量・格安SIMと比較

SIMとしては、2980円なのに100GBで、容量をあまり気にせず使えそうな下記のSIM、ギアwifi。

(一時帰国中、海外にいる家族と気軽にビデオ通話したり、時々YouTubeを見たりしていると使用料にもよるが100GBくらい必要になる。)

<ギアwifi    大容量SIM/ルーター>

事務手数料(税別) 3000円
データ通信量 100GB SIM 100GBルーター 300GB ルーター
料金(税別) 2980円/月 3280円/月 3880円/月
基本料金 あり(上記)
解約料 利用料金1ヶ月分

ギアWIFIから引用


毎月100GBで3000円(税別)の基本料金(月額)を払い、解約したら解約料1ヶ月分と、次の一時帰国のたびに新たな契約事務手数料3000円(税別)も支払わないといけないのは、一時帰国用インターネットとしては向かない。

楽天モバイルは毎月の基本料金、解約料がなく、事務手数料は初回1回分だけでその後帰国するたびには不要。SIMさえ日本に帰国する時持っていけばいつでも差し込んで使える。

 

●旅行者用SIMとの比較

下記のサービスはもともとは旅行者向に開発されたっぽく、解約料や基本料金がないので一時帰国用にも良さそう。

しかもアマゾンでも入手でき、気軽に使えるみたい。

<Docomo プリペイド SIM>

事務手数料 なし
  データ通信量 10GB(180日) 25GB(90日) 無制限(30日)
  料金(税別) 2,780円 3,280円 3,590円
  基本料金 なし
解約料 なし

滞在期間が短期で、電話を使わないなら、

手軽に使えて Docomo プリペイド SIM は良さそう ⬇︎

Docomo プリペイドSIM 日本 25GB 90日 sim プリペイド データ専用 4G LTE 物理SIM / prepaid sim 25gb 90days japan travel (25GB/90日)

 

インターネットも3GB まで980円、無制限でも2980円(税抜)

ただ上記ラインナップは30日90日180日となっている。

30日もいないよ、と言う人なら、楽天モバイルを使えば1ヵ月3 GB980円。

このプランの3分の1位の価格になる。

もし思ったよりデータを使ってしまった、とか、予定より長期になった、と言う場合もどんなに使っても1ヶ月最大で2980円なので、上記のプラン3,590円よりもやはり安い。

 

 

楽天モバイルの料金

●3 GB まで980円(1078円税込)

●20 GB まで1980円(2178円税込)

●無制限2980円(3278円税込)

*パートナー回線しか掴めないエリアでは5 GB が上限になりその後は速度が遅くなる。それでも課金については上の基準が適用されるため、5 GB なら1980円(税抜き)20 GB以上で2980円(税抜き)となる。

 

【楽天モバイルキャンペーン中】10月31日まで、1GBまで実質無料

 

 

楽天モバイルは、日本国内の電話料金が掛け放題・無料

楽天モバイルは楽天モバイルのアプリ「楽天Link」を使えば、電話料金はゼロ円。「何分」の縛りなくかけられるかけ放題なのは、安心感が高い。

(0570など特別な番号を除く。0800などフリーダイヤルは使えない場合がある。)

会社や役所、ホテルなどに電話かけたい時は LINE や what’s up FaceTime が使えないので、携帯電話やスマホが必要になる。

<Docomo プリペイド SIM<ギアwifi    お気軽フリーコース>、どちらも電話は別に契約しないといけない。

 

 

楽天モバイルは海外から日本へかける電話も無料、かけ放題

 

楽天モバイルのアプリ「楽天Link」を使えば「日本から日本へ」だけでなく、「イギリスなど海外から日本へ」かけてもゼロ円

私はイギリスから日本へもう90回ぐらいかけたけど、どんだけかけても0円。

電波は状況は場所によるけど、楽天モバイルだからダメ、と言うことはなく、ほとんど問題ない。

(ただし日本以外へは、たとえイギリス「国内」であってもこの仕様ではかけられない。)

【楽天モバイルキャンペーン中】10月31日まで、1GBまで実質無料

 

楽天モバイルをルーター代わりに使う

Wi-Fiと異なり、テザリングの場合、デバイスによっては毎回、スマホを回線として選ぶと言う一手間あるのが少々面倒だが、データ無制限でも2980円(3278円税込)と定額なので料金を気にせず使える。

私は日本で楽天モバイルのSIMだけを使い、すべてのデバイスでテザリング(スマホをルータとして使用すること)して数ヶ月使い倒し、映画も毎日視聴できた。

(以上、エリアによる。デメリットの2も参照)

 

パソコンも楽天モバイルで使えた!

Macのパソコンではスマホが別の部屋にあるなど離れていても楽天モバイルの回線は現れるので、特段支障はない。

でも一旦画面閉じると後で開いたときに一応回線を選ばなきゃいけない。

 

iPadも楽天モバイルで使えた!

私の場合はなぜかパソコンと違って、タブレットはスマホの「設定」ページで「インターネット共有」と言うページを開いてタブレットのすぐそばに置かないと繋がらない。テザリングの回線が選択肢に現れない。スマホをすぐそばに置いて、、、がかなり面倒臭い。でも一旦回線をテザリングさえすれば、3階にスマホを置きっぱなしで1階にiPadを持って行っても問題なく使えた。

 

 

(日本在住時体験談)楽天モバイルで通信料が半額になった

 

イギリス移住前、私は携帯電話はauのガラケー、iiJmioのSIMカードでスマホの二台持ちで、家の中ではADSLのWi-Fiを使っていた。

楽天モバイルを使って以来(スマホのSIM)の回線で、パソコンでもタブレットでもテザリングして使ってみたら、通信量(電話+wifi+戸外で使うデータ)が半額以下に、月4900円x12=年間で約6万円の大幅な節約になる計算だ。

楽天モバイルにする前の通信費

携帯電話はauのガラケー、月約2400円

iiJmioのSIMカードでスマホ、月約1000円

家の中ではADSLのWi-Fi、月約4000円

海外滞在時の日本への国際電話  月平均約1000円

        合計    約8400円   

→     楽天モバイルだけでOK 約3300円

(2021年時点での料金)

 

楽天モバイルは海外66カ国で使えて、2GBまで無料の太っ腹!

楽天モバイルは海外66カ国で使え、

海外では、なんと2 GBまでは無料と言う太っ腹!

私はイギリスやポーランドで、設定変更せず、飛行機が止まった瞬間に即使えた。

他の海外のSIMでは「使える」と謳っていても使えなかったので、楽天モバイルを持っていて、ホテルまでのGoogle Mapや現地の友達へのSNSでの連絡など、空港での入国管理に並んでいる間にできて、もうめちゃくちゃ助かった。

2GBを超過したら「my楽天モバイル」のアプリから簡単に1GB/500円で追加。

本当に即、1秒後に利用する事が可能だった。

またイギリスとポーランドで使ったところ他のSIMよりも電波はよく、どこにいてもとても快適に使えたことを報告しておく。

 

帰国するたび、SIMを買う手間がない

上記の通り、飛行機が着陸した瞬間から使えるので、空港でSIMを購入するなど手間がない。

SIM料金も頻繁に変わるのが普通で、いちいち検索して、

帰国するたびSIMを購入する手間がない。

 

 

契約も解約も全てオンラインで可能

楽天モバイルに直接電話して*「海外在住者であっても使用できるか」と聞いて「使用可能」という回答を得たよ。

*2021・10・10楽天モバイルの新規向けサポートで確認。

ただし家族の名義で契約する必要があるかもしれない。

 

 

楽天モバイルのページ⇩

契約者名義とクレジットカードや金融機関口座の名義が異なる場合に、申し込みできるか知りたい

 

本人確認書類

主に以下のものをオンラインでホームページに読み込ませる。*

●運転免許証

●マイナンバーカード

●パスポート+住民票

本人確認書類

 

支払い方法

日本国内発行のクレジットカードが必要。

なので国内のクレジットカード持ってない人や、本人確認書類を持ってない人は、家族に頼んで家族に了解をとって家族の名義で契約しよう。

楽天モバイルによると、誰のスマホを使うかは楽天モバイルは関知しないので、契約者が18歳以上なら、家族の名義やクレジットカードで契約し使うことは問題ないそうだ。*

 

オンライン契約

契約も解約も全てオンラインだけでできる

eSIMが使えるスマホならeSIMで契約すれば、契約後、自分のアカウントのページでQRコードを読み込ませるので、物理的なSIMカードの送付も必要ない。

eSIM用スロットがなく物理SIMなら、家族の名義で申し込んで家族にSIMを送ってもらおう。

 

楽天モバイルが残念な4つのポイント

 

 

楽天モバイルは180日使用しないと自動解約になる。

180日以上データを使用しないと、解約される点に注意。

楽天リンクはアプリなので、おそらく楽天リンクで電話するだけでは、解約されると思われる。

しかし海外在住なら通常2 GBまで無料なので、これも大したデメリットにならず、データをあまり使わない人なら海外で楽天モバイルだけ使っていればよく、他のSIMを使う場合も時々楽天モバイルに入れ替えるだけで良い。

私はデュアル SIMの機種を使っているので(iPhone 12)設定で時々どちらかのSIMに変更するだけ。

 

まだ「楽天回線エリア」ないエリアがある

楽天モバイルは日本の大都市圏で「楽天回線」と、それ以外では「パートナー回線」と言って au の回線を借りて使用する。

このホームページ上「楽天回線エリア」になっていても、実際にはそうでないかもしれない。私の体験では細かいエリアによって違うようで、やってみないとわからない。

 

私も友達も申し込んだ時はこのホームページ上「楽天回線エリア」になっていても、実際には「楽天回線エリア」つながらず「パートナー回線エリア」になった。

そのせいか、電話も郊外に行った時繋がらなかったことがある。

そして友達の場合は3ヶ月、私の場合5ヶ月かかってようやく楽天回線に繋がった。

これは楽天が、「楽天回線エリア」を今広げている最中だからだそうだ。

 

 

楽天回線がパートナー回線に切り替わったら、手動で楽天回線に戻さないといけない

エリアによってはスマホを持って例えば郊外の公園へ移動すると、いつのまにか「楽天回線」から「パートナー回線」になって、楽天回線エリアに戻ってもパートナー回線エリアのままになってしまう。

機内モードやスイッチオンオフすれば楽天回線エリアに戻る。

 

私は屋外から帰っても気づかず、パートナー回線になったままでテザリングして動画を視聴したら「もう5GBのパートナー回線エリア用のデータを使い切ってしまいました」のメッセージをその日にくらった。

5GBを使い切っても「パートナー回線」のまま、ネットはできるが、その速度は1メガGPSで遅くなり、遅くなっても料金は高速で使った時と同じに使った分だけ上がる。

 

 

サポートが貧弱

サポートはチャットでAIが答えますと書いているが、返信が来た事は3回に1回以下で、その返信も既にこちらが確認済みのサイトのURLを送ってきただけだ。

「お申し込み済みの方向け電話番号」もあるが、何度電話しても「ご案内のショートメールを送ります」との留守番電話メッセージを延々と聞かされるだけだった。

つまり、何かあったときにインターネットの検索などで自力での解決に自信がない人にはお勧めできない。

楽天モバイルは繋がりにくいか?

私はビデオ通話、ビデオ会議、動画視聴などを一日何時間も使っていた。

その経験では、楽天回線を掴めている場所であれば、通常使用に問題はない。

でも朝9頃、昼12時頃、夜9時頃と時間帯によって遅くなり数分間、繋がらない、遅いことがあった。

もし早い対応が常時必要な仕事を、在宅メインで楽天モバイルだけでバリバリにこなす場合は、私のエリア神奈川県ではベストな選択ではないと思われた。

 

以下地域別体験談は、あくまでも自分のその時期、その場所の参考なので、一概に「〇〇県」と言ってもエリアによって異なるだろうことに注意してほしい。

東京都で

東京23区、東京都多摩西部地域で仕事で複数回行き使用していたが、問題なく楽天回線エリアに繋がり、特に問題なかった。

 

神奈川県で

一旦「楽天回線エリア」になってからは、自宅では安定していた。ただ公園の森の中に行くと「パートナー回線エリア」に変わってしまうことがあった。

 

名古屋市中心部で

楽天回線エリアに繋がり、特に繋がりにくかったことは一度もない。

 

京都市中心部で

楽天回線エリアに繋がり、特に繋がりにくかったことは一度もない。

 

滋賀県で

楽天回線エリアに繋がり、特に繋がりにくかったことは一度もない。

 

石川県で

楽天回線エリアに繋がり、特に繋がりにくかったことは一度もない。

 

イギリスで

他の地元のSIMとデュアルSIMとして使用中。地元のSIM以上に繋がりやすく速度も問題があったことは特にない。

 

ポーランドで

欧州のSIMとデュアルSIMとして使用し、速度もエリアも問題なく、地元欧州のSIM以上に使いやすかった。

 

楽天問合せ先(必ず繋がる)

ちなみに、まだ申し込んでない人向け(新規契約者専用電話サポート)は、ちゃんと人間に繋がる。

私は契約前はもちろん、契約後でも、何かわからないことがあったら、新規契約者専用サポートで

「もし〇〇の状況になったらどうするのですか?」と聞いて大抵のことを解決できた。

*新規契約者専用なのに「お申し込み後のお客様」の選択があり、それを選択するとまた録音メッセージだけになる。「お申し込み前のお客様」を選択すること。

 

新規契約者専用サポート電話番号 08008050090  ⇦ 経験上、ここだけは、必ず繋がる

初期設定など  090600700

プラン変更 05052126913

その他 05054344653

 

楽天のサイトならほぼ使える5000円分のポイントゲット!⇩

【楽天モバイルキャンペーン中】10月31日まで、1GBまで実質無料

 

まとめ

総合すると回線の質はイマイチでも節約したい人や、電話をよく使う人に向くのが楽天モバイルだよ。

日本滞在中に楽天回線を掴めるエリアなら、コストパフォーマンス的には楽天モバイル一択になる。

1GB無料〜上限なく使えて無制限でも最高 2,980円(税抜き)、電話かけ放題無料と、どこと比較しても破格に安い。

楽天モバイルが向く一時帰国者

✅ 滞在が都市部メイン(楽天回線をつかめるエリア)

✅ 通信の安さを重視する

✅ 仕事以外の使用がメイン

✅ LINEなどを使えない相手先へ電話をよくかける

エリアが楽天回線を掴めない(パートナー回線エリアの)なら、高速5 GBだけで1980円となると他社と比べて特別安いわけではないので、楽天モバイルはオススメしない。

また時間帯によっては速度が遅くなることもあるので、仕事でパソコンを常時使用するのに楽天モバイルしかネット回線がないのは理想的と言えない。

 

楽天間モバイルが向かない一時帰国者

✔️ 滞在が郊外や田舎メイン(楽天回線をつかめないエリア)

✔️ 通信の速さを重視する

✔️ 通信は仕事がメインの使用

✔️ 設定に自信がなくサポートが必要

✔️ 日本に住民票も日本のクレジットカードもなく、契約時、家族の協力も得られない

 

楽天回線は今拡大中で、言い換えれば今は楽天回線以外のエリアも今後は楽天回線エリアになる可能性は高い。

私も、私の周りの友人も、関東でも関西でも、大都市の人ですら、今年の初めころは使えなかったけど数ヶ月後から使えるようになったという声を聞く。

 

3か月は無料なのでとりあえず3ヶ月試してみて自分が使うところで楽天回線が入らなければ止めることができる。*

 

*家族に頼んで家族も楽天モバイルを申し込む場合3か月は無料は一人分だけの得点となる。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


イギリス(海外生活・情報)ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました