author

スポンサーリンク
イギリス社会

イギリスのパブの今(文化、歴史、内装)-1「イーストエンダーズ」と「コロネーションストリート」

とりあえず10のパブについて、特にパブの文化とか、歴史とか、インテリアについて書こうと思う。内装って表面的な事と思いがちだけど、パブの場合、歴史とか文化に関係あると思う。だから、表面ということだけじゃなくて、もっと深い意味があると思うんだな。これを読めばイギリスのパブって?パブはどう変わったのか?かなり理解してもらうこともできると思うよ。
イギリスで家を買う!

イギリスの家ーリビングルームに給湯器の謎

初めて今のわが家を不動産会社の広告を見て内見した時、そのリビングダイニング(広告にはレセプションルームと書いてあった)の壁に、巨大な給湯器があったのである。 でも、この国で育った夫はもちろん、その時点ですでに30軒ほどの家をみていた私も、別に驚かなかった。 この家を見る直前に内見した家にも、その前に気に入って買い付けを出した家にも、どちらにも、なんと、 寝室に給湯器があったのだから!
旅と境界と

ポーランドのポズナンを訪れて

ポズナンはポーランドで1番古い街 イギリスでは旅行に関するコロナ規制はなくなり、ニュースでは海外旅行がブームになって、私も早速ポーランドで友人に会いに飛行機を予約した。 ポーランドはイギリスからわずか2時間以内だった。 ポズナンと...
イギリス社会

イギリスのカントリーハウスに泊まる

イギリスで、カントリーハウスの館を用いたホテルに泊まった経験を書いたよ。 最後にコラムで、イギリス独特のカントリーハウスの「歴史と今」についても書いているのでこちらもチェックしてね! 庭園の美しさに惹かれて 飛行機の便(ポーランド...
旅と境界と

イギリスの田舎から、ロンドン行き長距離バスに乗った【体験談】

イギリスの長距離バスでの旅のことを書いたよ。* 長距離バスは、時間がかかる一方で、 だからこそきっと人との出会いがあると思う。 それこそが旅の醍醐味なんだな。 下記のコラムもチェックしてね! 実践編1「...
イギリス社会

ジンジャーヘアの女の子

バス停で「5時のバスもう行っちゃった?」 と聞いたら女の子が「まだよ」と答えた。 真っ青な瞳にハッとした。 12〜13歳の女の子の顔は丸く平べったく、ソバカスがいっぱい。 赤いカールした髪を後ろで結わえている。 ...
イギリス社会

イギリスで、DIY

DIYでベンチ制作 近所のコミュニティーセンターで 「DIYでベンチ制作」と言うポスターを見かけた。 DIY下手の横好きなのでこの際練習したかったし、 参加費がたった2000円位なので 思いきって参加した。 牧場の真ん中みた...
イギリス社会

イギリスのフリーマーケットで

イギリスのフリーマーケットはまるでお祭り 家の近くのフリーマーケットは、 古い駅で毎週末、開催される。 昔からの古いビーチリゾート地で この街を発展させた鉄鋼産業の 鉄でできた駅はかなり大きく、 毎週末大変な...
イギリス社会

イギリスの白夜

イギリスは高緯度のせいで春から夏にかけ、日の暮れるのが遅く、夏は10時頃まで信じられないほど明るい。 ツレはこの現象を「Light Night」"光の夜"と呼んでいる。 正確な白夜ではない"光の夜"には、10時頃からゆっくりと闇...
イギリス移住

どうしても服の断捨離が難しい人のためのマニュアル【体験談】

服が捨てられない私が、どうやって断捨離したかをここで体験談としてまとめる。 イギリスへの引越しで、特に私にとって一番大変だったのが、服を捨てること、つまり服の断捨離。 今回様々な人に手伝って貰ってモノを捨てる過程で、人によって何...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました