イギリス社会、イギリスの人々を描写する記事を書いています。

イギリスのパブの今(文化、歴史、内装)-1「イーストエンダーズ」と「コロネーションストリート」
とりあえず10のパブについて、特にパブの文化とか、歴史とか、インテリアについて書こうと思う。内装って表面的な事と思いがちだけど、パブの場合、歴史とか文化に関係あると思う。だから、表面ということだけじゃなくて、もっと深い意味があると思うんだな。これを読めばイギリスのパブって?パブはどう変わったのか?かなり理解してもらうこともできると思うよ。

イギリスのカントリーハウスに泊まる
イギリスで、カントリーハウスの館を用いたホテルに泊まった経験を書いたよ。
最後にコラムで、イギリス独特のカントリーハウスの「歴史と今」についても書いているのでこちらもチェックしてね!
庭園の美しさに惹かれて
飛行機の便(ポーランド...

ジンジャーヘアの女の子
バス停で「5時のバスもう行っちゃった?」
と聞いたら女の子が「まだよ」と答えた。
真っ青な瞳にハッとした。
12〜13歳の女の子の顔は丸く平べったく、ソバカスがいっぱい。
赤いカールした髪を後ろで結わえている。
...

イギリスで、DIY
DIYでベンチ制作
近所のコミュニティーセンターで
「DIYでベンチ制作」と言うポスターを見かけた。
DIY下手の横好きなのでこの際練習したかったし、
参加費がたった2000円位なので
思いきって参加した。
牧場の真ん中みた...

イギリスのフリーマーケットで
イギリスのフリーマーケットはまるでお祭り
家の近くのフリーマーケットは、
古い駅で毎週末、開催される。
昔からの古いビーチリゾート地で
この街を発展させた鉄鋼産業の
鉄でできた駅はかなり大きく、
毎週末大変な...

イギリスの白夜
イギリスは高緯度のせいで春から夏にかけ、日の暮れるのが遅く、夏は10時頃まで信じられないほど明るい。
ツレはこの現象を「Light Night」"光の夜"と呼んでいる。
正確な白夜ではない"光の夜"には、10時頃からゆっくりと闇...

ユーモアの練習 【具体例25】
イギリスで好みのタイプは?、という下世話な話になると必ず3位以内に「ユーモアのセンス」という答えが返ってくるんだな。
人間関係が円滑になり、仕事の成功を運んだり、、、
そんな腹黒い計算をもとに、ユーモアのセンスの秘密を盗むぞ!

ヘンリーはイギリスが生んだロングセラー掃除機
昔からイギリスの各家庭に一台はありそうな、掃除機のヘンリー
結構重いけど吸引力は十分だし、ノズル使わなくても割と端っこまでちゃんとゴミを吸ってくれる。
わが家では「掃除機どこ?ここに持ってきて」ではなくて「ヘンリーどこ?...

イギリスでは日本のようにコロナに関して、あーでもないこーでもないと言う議論は、ゼロではないけど、ほとんどない
コロナについての見解が、全てはっきりしている
イギリスは世界で感染者数と死者数が上位5位前後となっており、イギリス国内でも「イギリスはコロナ対策に失敗した」という見方が一般的で、私もそう思う。
にも関わらず(私見だが...

英国式朝食(フル・イングリッシュ ブレックファスト)とは?
「フル・イングリッシュ ブレックファスト」(英国式朝食)とは、ベーコンなど半調理済み素材をメインに、卵焼きなど「暖め」レベルの料理を1皿に載せたもの。スコットランドでは「ブラックプディング」と呼ばれる豚の血を固めた真っ黒なプリンも出される。